「なぜ、この活動を始めようと思ったのか」
「そもそも、なぜシリアなのか?」
「支援をすることで、どういうことを目指しているのか?」
直接でないと伝わらない「熱」が広がる場所に、
そして、色んな人たちの「想い」が心地よい場所に。

【お酒を飲むたび、海外支援になるBar】
ってわりとよくある企画。
「クラウドファンディング」に参加できます!まさに、”リアルファンディング”!!(意味深)
↓この日の登場人物
●へむり
シリアを愛する熱い男。
現在クラウドファンディングにチャレンジ中。
100万円を目指し、達成率は開始1週間ですでに50万円。
世界最悪の紛争地帯といわれる「シリア」が平和だったころに現地で生活。
心温かい国が今のようになり、何かできないかと支援団体を設立。
まずはシリアで教育支援を行う。
●はなつー
自分らしい生き方を模索する人。
模索しすぎて道に迷っているという噂も。
現在「生き方のプレゼンイベント”バリューピッチ!”」を企画中。
大阪から一駅「塚本」にてコミュニティスペースを運営。
●で、クラウドファンディングって?
「たくさんの人がインターネットを通じて、
人や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、
群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語」
つまるところ、「インターネットを通じた、活動支援」。
でもまだまだ認知度が低く、ハードルがあるので、
当日は話の「ノリ」でファンディングしちゃえれば最高です!
それくらい気軽ってこと!
当日は「楽しむ」ことが最優先!
ついでに、クラウドファンディングもできちゃえば
かな〜りイイ感じっすね✨
会社や学校帰りに、ふらっと寄っていただければ!^^
●へむりさんのクラウドファンディングの詳細
READYFOR?|シリア紛争下の子どもたちに希望と夢がつまった教育を届けたい!
~~~~~~~
【企画趣旨】
サードフィールドコミュニティ(third-field community)は
家族や学校、会社から少し離れた
あなたの「やりたい」を表現するための
コミュニティプラットフォームです。
私は普段は「シリア」という国についてさほど、関心は持てなかったのですが
へむりさんと出会って話すうちに、意外と頻繁にニュースで流れてることに気づきました。
でも、紛争のことばかりで、大変なんだなぁというイメージを持ちますが
実はもともとかなり平和な国だったと知りました。
そしてその分、その紛争の悲惨さを痛感します。
日本もある意味、今の国際情勢の中で、
他人事では済ませれないことかもしれません。
へむりさんをはじめ、
そんな、人との出会いは、人生の視野を広げてくれます。
強い想いを持った活動家には、勇気をもらうことが多いです。
この企画は、ちょっとでもそんなへむりさんの活動支援が
気軽な形で実現できれば。また彼の活動が誰かに勇気を与えてくれれば
と思い、スタートしました。
すごいことやってるから、と気負わず、話してみて、
内容ではなくその人柄に応援したくなる、
そんな形が一番素敵なことだと思います。
なので、当日はたくさんの人と話ができる、気軽な場所になれば嬉しいです。
代表 花塚直明