




本当に素敵な活動を、
そして、素敵な生き様を見せてくれています!!!


旅の思い出を、写真展にしたり、出版してみたい。
そんな「やりたいこと」を、「できること」へ変えるヒン トって?
旅の仲間と、現地の人たちと、想いのこもった教育支援を
「地域に密着した活動をしている日本人」として現地の新
難民の状況にも詳しい2人が話す、世界の話も必聴!
【こんなあなたにオススメ】
・旅が好き!旅の話が好き!
・身近なところからできる国際協力を探してる!
・やりたいことがあるから、背中を押してほしい!
・面白いことが好き!ワクワクする人生を歩みたい!
・難民問題について、もっと知りたい!
【日時】10/30(日)14:00-15:45
14:00-14:35 へむり。「協力隊の仕事は帰
14:35-15:20 かで「一人ひとりを想いをカ
15:20-15:45 クロストーク(会場からのQ
【場所】谷六village(たにろくヴィレッジ)
大阪市中央区上本町西3-3-5 地下鉄『谷町六丁目駅
会場は、10/23-31の期間中、「なにげない幸せ写真展」を実施しております(入場無料)。
【参加費】1000縁
【講演者プロフィール】
●加藤 大地(かで)

1979年、東京生まれ。
国連UNHCR協会関西エリアマネージャー、カンボジア
その旅中、もともと大好きだったカンボジアに旅人180
この時「旅人スタイル」と呼ばれる現地密着型の建設スタ
また、旅人50人で作る「tabibon」を企画・出版
帰国後はイベントや学校で講演活動や、写真展、ブース出
2014年にはカンボジア幼稚縁建設1000縁プロジェクトを企画。
総勢1567人の支縁者と364人の旅人ボランティアと一緒に、クバール・チャーム村にIKI IKI幼稚縁を建設。
2015年には3989(さんきゅーパーク)プロジェクトを立ち上げ、IKIIKI幼稚縁の校庭に公園を建設。
大阪ではスタンプラリー写真展「旅と写真と、」を企画し
2015→2016年末年始にはカンボジアで年越しパー
2016年はPoLePoLe出版を設立し「旅のじかん
TED×Shinshuに登壇決定。
また「旅」「幸せ」「夫婦」をテーマに講演を通して1人
公式HP:http://
●へむり。(中野 貴行)
Piece of Syria 代表
大阪生まれ大阪育ち。英国留学、中東一人旅、フィリピン貧困地区支援のインターン、協力隊、シルクロード横断仕入れ旅、シリア難民を訪ねる旅など、主にアジア・中東・ヨーロッパなど、39カ国と地域を周る。
2008年-10年 シリアにて、青年海外協力隊として母子保健の活動へ。羊飼いのじいちゃんのお葬式に感動し、「身近な人を大切にする生き方」に感動。また、その孫娘の「夢を叶える学校作り」という夢を聞き、「夢を持つこと」の大切さも学ぶ。
帰国後は、Tabippoなど旅系のイベント、戦争・イスラムに関する勉強会や市民講座、新人研修や小中高大の学校でのキャリア教育で講師として活動。仲間とシェアハウスを梅田で始める。シェアハウス内外で、のべ5000人以上を巻き込んで「大人が楽しくないと、子どもも楽しくない」という信念の元で、交流イベントやトークライブイベントを実施。
2015年-16年 期限を決めずに世界半周の旅へ。母とのヨーロッパ旅行の後、婚約者の住むガーナに滞在。滞在中、隣国の世界遺産に行くも、「彼女がいないから耐えらえれない」と3日でガーナに帰国。どこに行くかより、誰といるかが大切だと知る。
その後、ヨルダン、トルコ、イラク、ドイツ、スウェーデンなどを訪問し、シリア難民・難民支援団体など100人以上から話を聞くき、「何ができるのだろう?」と考えた結果、シリアの少女の夢の続きを叶えるために、教育支援の活動を行なう「Piece of Syria」を立ち上げ、現在クラウドファンディングに挑戦中。
★Web: www.idea-journey.com
★Twitter:https://twitter.com/takayuki18aug
★Movie:http://www.youtube.com/watch?v=GvfQnn__YZo
【主催団体】Piece of Syria
「ひとかけらをひとつなぎに」をコンセプトに、シリアの平和を目指して、一人ひとりのチカラが発揮できる世界を目指して、2016年5月に設立。
紛争により、パズルのPieceのようにバラバラになってしまったシリアを、再びPeaceにしていくため、シリア国内の教育支援と平和教育活動を行なう。
「ひとかけらをひとつなぎに」をコンセプトに、シリアの平和を目指して、一人ひとりのチカラが発揮できる世界を目指して、2016年5月に設立。
困っているからではなく、友人としての支援活動のため、現在、クラウドファンディングに挑戦中。
【素敵なゲストとクロストーク】(画像をクリックすると詳細・申し込みページへ)
【チャリティー飲み会】
【主催団体】Piece of Syria
紛争により、パズルのPieceのようにバラバラになってしまったシリアを、再びPeaceにしていくため、シリア国内の教育支援と平和教育活動を行なう。
「ひとかけらをひとつなぎに」をコンセプトに、シリアの平和を目指して、一人ひとりのチカラが発揮できる世界を目指して、2016年5月に設立。
困っているからではなく、友人としての支援活動のため、現在、クラウドファンディングに挑戦中。
【なぜ、この写真展をやろうと思ったのか】
あるシリアの若者の言葉をきっかけに、僕はこの写真展をやろうと思いました。
「僕の夢は、家族みんなでご飯を食べること。
昔は、それは毎日の『当たり前』ことだったんだ。
でも、今やそれができる日が来るなんて思えない。叶わない夢だよ」
かつての「当たり前」が、「叶わない夢」になるなんて。
この「当たり前の幸せ」写真展に参加していただくことを通して、
いま私たちの周りにある幸せに気付くきっかけに、
そして、
シリアが平和になったらいいな、と思う気持ちが生まれる契機になれば、と願っています。